
ペアーズエンゲージにはサクラはいないの?遊びで使ってる人はいる?
宗教の勧誘とかもされたら嫌だな…。
結婚相談所といってもアプリで出来ちゃうみたいだし、安全性が不安。
ペアーズエンゲージと同じ会社が運営しているマッチングアプリ『ペアーズ』には遊びで使ってる人も多いと聞きますし、ペアーズエンゲージは大丈夫なの?と心配になりますよね。

でも私が実際にペアーズエンゲージを使ってみた結果、サクラや遊び、宗教勧誘を目的としてる人はいないと断言できます。
その理由を解説していきますね!
ペアーズエンゲージにはサクラや遊びで使ってる人はいない
ペアーズエンゲージにサクラや遊びで使っている人はいない、と断言できます。
なぜなら、システム上そういった人たちが使えないようになっているからです。
- ペアーズエンゲージがサクラを雇う理由がないから
- 証明書を提出するから身元を偽装できないから
- マッチングしたらすぐにお見合いだから
- マッチング後も連絡先交換はできないから

理由を説明します!
ペアーズエンゲージがサクラを雇う理由がないから
サクラとは会員を多く見せるためだったり、会員に課金させることが目的で、運営会社が雇っているものですが、ペアーズエンゲージにサクラを雇うメリットは何もありません。
会員は一定数いますし、コネクトシップにも加盟しているので出会いの数は約30,000人ほど。
コネクトシップに関しては、こちらで解説してます。

これほど多いのに水増しする必要はないですよね。
また、課金させるといってもペアーズエンゲージは入会費と月会費以外いっさい費用はかからないので、追加でお金を使わせようと思っても無理なんです。
サクラを雇ってお金を荒稼ぎできるのは、無名のマッチングアプリや出会い系くらいでは?

サクラはマッチングアプリでさえいないと言われていますからね。
いるとしたらポイント制のマッチングアプリが怪しいと思います。
課金制なので、サクラを雇う理由がありますし!
証明書を提出するから身元を偽装できないから
ペアーズエンゲージに入会するには、本人確認と独身証明書の提出は必須。
他人になりすまして会員になるということは絶対にできないんです。
だから既婚者が独身のふりをして入会することは無理ですし、独身だったとしても独身証明書を取得するのはかなりめんどうなので、わざわざそこまでの手間をかけて遊びで使うとは考えられません。
マッチングアプリのように登録したらすぐに「いいね」してデートするのはできなくて、活動するまでに書類を提出して審査を通過しなければいけないので、遊びだったとしたらその時点で挫折するはず。

もし私が遊びのつもりで入会したら、準備がめんどうすぎてクーリングオフしますよ。
マッチングしたらすぐにお見合いだから
サクラはメッセージのやりとりはできても実際に会おうとせずに、デートに誘っても濁されたりするみたいです。
サクラは写真と実際の人が違ったりするので、会うとバレてしまうからです。
でもペアーズエンゲージではマッチングしたら自動的にお見合いが成立するシステムになっているので、サクラは存在できないということになります。

サクラがお見合いまでするなんて考えられない!
マッチング後も連絡先交換はできないから
ペアーズエンゲージでは連絡先を交換することは禁止されていて、アプリ内のメッセージでやりとりしなければいけません。
厳密にいうと、真剣交際になった時点ではじめて連絡先交換をすることができるようになっています。
遊びだったら高い月会費を払い続けたくないので、すぐに連絡先を聞いて退会したい、と思うものだと思いますが、真剣交際まで頑張る労力を考えるとペアーズエンゲージを使う意味はないですね。
それならすぐに連絡先を聞けるマッチングアプリを使うはず。
LINE交換や電話番号が交換できない詳細については、下記も参考にしてみてください。

ペアーズエンゲージで宗教の勧誘目的の人はいない
ペアーズエンゲージで宗教の勧誘があるかないかで言えば、
宗教の勧誘はありません!
実際に私がペアーズエンゲージで活動しているときに、そのような人とは出会ったことがありません。
まぁ100人や1000人とコンタクトを取った訳ではないので、一概に絶対勧誘はないとは言えませんが、ほぼないと思います。
※1000人とやりとりしたら、2,3人くらいはいるかもしれませんけどね。
無料のマッチングアプリや出会い系のアプリでは、宗教の勧誘がよくあるような話は聞きますが、ペアーズエンゲージの目的は結婚なので、それなりの料金を払ってまで宗教の勧誘活動をする人は少ないと思いますし。
もし宗教勧誘を受けて嫌な思いをした場合は、コンシェルジュに相談すればなんとかしてくれそうですし、比較的安全なのかなといった感じです。
このように、ペアーズエンゲージで宗教勧誘はほぼ無いと思うので、安心して婚活に専念できますよ。
実際の体験談をまとめているので、こちらの記事も参考にどうぞ。
ペアーズエンゲージで宗教の設定項目はない
ペアーズエンゲージのプロフィール設定には、宗教の設定項目はありません。
プロフィール写真では「宗教・思想・信条を主張するもの」は承認されないようになっているので、宗教を露骨に出すのも歓迎されないのです。
この辺はの意見は人それぞれだとは思いますが、こんな感じでしょうか。
✔︎ 宗教設定がなくていいと思う人
- 宗教と聞くだけで拒絶反応を起こす
- 結婚と宗教は分けて考えたい
✔︎ 宗教設定があればいいと思う人
- やりとりする前に相手の宗教が知りたい
- 宗教に入っているから、あらかじめ記載したい
- 親密になってから宗教の話はしたくない
日本は割と宗教という言葉がタブーになっているのですが、世界的にみると宗教をオープンにしているのは普通ですよね。
日本の結婚相談所やマッチングアプリでは、宗教を設定できるものはほとんどありませんが、海外のマッチングアプリでは宗教の設定ができるものが多いです。
まぁ、日本で宗教と聞くと、あまり良くないイメージが頭をよぎりますが、必ずしもみんなが無宗教であるとは限らないので、設定する項目があってもいいのかなと私は思いますけど。
ペアーズエンゲージで婚活するなら宗教は忘れる
ペアーズエンゲージでは宗教勧誘もないし、宗教の設定もできません。
ペアーズエンゲージを利用してる時は、宗教のことを忘れて活動できますよ。
ただし、出会った人が必ず無宗教の人とは限りません。
ペアーズエンゲージで婚活しているときは、宗教の話を一切出さなかったのに、成婚退会してこれから一緒になろうとした時、いや、一緒になったときに急に宗教入ってるなんて知らされる場合もありますからね。

これはペアーズエンゲージに限らず、他の結婚相談所やマッチングアプリでもよくある話です。
まぁ好きな人と結ばれるなら、宗教がどうのとか、どうでも良くなるかもしれません。
宗教どうのよりも、楽しく婚活するのが一番ですね!
ペアーズエンゲージはサクラや遊び、宗教勧誘はなくて安全
これまでのことを踏まえて、ペアーズエンゲージにはサクラや遊び、宗教勧誘はないと思って大丈夫です。

実際に使ってみても、怪しいなと思うことはなかったです。
だってもしサクラや遊びで悪い口コミが増えたら、ペアーズエンゲージの信用問題に関わりますからね…。
結婚相談所で遊び人に会ったなんて、死活問題です。
ただ、会った瞬間惚れられてしまい、猛アタックされてホテルに誘われる、なんてこともなくはないと思うので、その辺りは気をつけないといけないですね。
そもそもペアーズエンゲージでは婚前交渉は禁止されているので、もし見つかったら二人とも強制退会させられる可能性があります。

どんなに良い人で気持ちが盛り上がってしまったとしても、すぐに体をゆるしてしまわないようにお気をつけください!
男性からお誘いがあったら、ただちにコンシェルジュに報告です!
自分の身は自分で守らないとです。
