
ペアーズエンゲージは相手をブロックできる?
マッチングアプリはできるものが多いけど、結婚相談所ってどうなんろ?
マッチングアプリではやりとりしたくない人をブロックできる機能がついていたりしますが、結婚相談所の場合はどうなのか気になりますよね。
結論からお伝えすると、ペアーズエンゲージにはブロック機能があります!
どうやってブロックするのか、どんな時にブロック機能を使うのか、などまとめてみました。

ペアーズエンゲージ経験者の私が解説していきます!
ペアーズエンゲージはブロック機能あり
ペアーズエンゲージにはブロック機能があります。
ブロックすればお互いのプロフィールが見れなくなるので、会員として存在しないも同然になります。
ただ、一度ブロックしてしまうと解除できないので、間違ってブロックしてしまわないように注意が必要ですね。
でも間違えて押してしまう可能性は、ほぼゼロかと思います。
なぜかというと、ブロックするにはお相手のプロフィール→その他のアクション→ブロックを押さなければいけないから。
「いいね」や「お気に入り」のボタンはプロフィールの下部にあるので、スマホでスクロールしているうちに間違えて押してしまうこともありえなくはないですが、ブロックするには一度「その他のアクション」を押さないといけないので、意図的じゃないとできません。

イケメンを間違ってブロックしたら最悪ですからね!笑
ペアージェンゲージでブロック機能を使うときはどんなとき?
でもブロック機能を使う機会は、正直そんなにないと思います。
マッチングアプリで相手をブロックするときは、一度やりとりしたけど嫌な目にあったり、微妙なお相手でこれ以上やりとりしたくないときだったりしますよね。

ヤリモクとか、気持ち悪い人とかね。
でもペアーズエンゲージでは、カップリングを解除をすれば自動的に連絡はとれなくなるので、その必要がないんです。
カップリング(交際)してもラインや電話番号など連絡先を交換するのも禁止されているので、なにかトラブルに巻き込まれることもないはず。
連絡方法については「ペアーズエンゲージでは電話番号やライン交換はできない」の記事も参考にしてみてください。

もしブロック機能を使うとしたら、知り合いを見つけたときくらいだと思います。
ペアーズエンゲージではプロフィール写真は必須なので、素性を隠して婚活することができません。
そのため知り合いや元彼など、出会いたくない人と出会ってしまう可能性もあるのです。

そんな時に便利なのがブロック機能!
どうしても会いたくない人がいたら、プロフィール検索をして、お相手に見つかる前にブロックしてしまうのがいいですね。
ペアーズエンゲージ身バレに関しては、こちらの記事も読んでみてください!

他に考えられることは、ペアーズエンゲージ退会後に再入会する場合です。
一度退会をしてしまうと登録情報はすべて削除されてしまうので、1からのスタートになり、前回紹介された人を紹介される可能性があるんです。
なので、以前なにかしらペアーズエンゲージ内でやりとりをして会いたくない人を、プロフィール検索で探して先にブロックしてしまうのが良いかもしれないです。
「ペアーズエンゲージの検索」のやり方は、下記でまとめていますので参考にしてください。

ペアーズエンゲージにはブロック機能はあるけど滅多に使わないかも
ペアーズエンゲージにはブロック機能はあるものの、おそらく滅多に使わないと思います。
使うとしたら身バレ対策のときですね!
知り合いにバレたら嫌だなぁと不安な方は、自分から先にブロックして対策していきましょう〜。
